計画地は鳥取県青谷町の井出ヶ浜に位置する小規模な海岸砂丘地である。砂丘の自然植生は衰退の一途を辿っており、多くが植物群落レッドデータブックに記載されるなど、海浜植物を伴う砂丘環境は極めて保全要請の高いエリアとなっている。本プロジェクトでは、研修施設としての利用と海浜砂丘地の植生の保全、再生の両立を前提にした造園をすすめ、これをさらに充実したものにしていくための継続的な植生管理を行っている。
所在地: 鳥取県鳥取市青谷町井手地内 発注者: ダイキン工業(株) 植物調査及び、造園計画・設計・管理: (株)愛植物設計事務所 規模: 敷地面積 約5.4ha 外構面積 約4.9ha 設計期間: 2007年6月~2007年12月 施工期間: 2007年12月~2008年5月
砂丘植生から内陸の樹林まで様々な地形と植生を有する計画地の全貌
海岸砂丘特有の植生を調査し解析する
計画地では、両翼を岬に囲まれた白い砂浜に海岸から内陸にかけての砂丘上に、一年草群落から多年草群落、低木群落、高木群落に徐々に移行していく砂丘特有の典型的な自然植生や砂丘後背部の代償植生が見られる。
また、計画地は海岸砂丘の汀線より至近の距離にあり、岬によって収斂された飛砂や強い潮風の影響によってつくりだされた凹凸のある地形と、その条件により生み出された様々な植生が微細に住み分けている。このため調査は、敷地全体の広域的な視点と、具体的な植栽計画に反映させるための詳細な確認の両面から進めることとした。調査による解析の結果、4タイプの地形区分とそれに伴う5タイプの植生区分によるゾーン区分が明らかになった。
尚、調査については、鳥取大学農学部の日置佳之教授から専門的な知見や地元情報などのアドバイスをいただいた。
土地利用の制約を植栽計画に反映させる
研修施設としての事業者からの要望は、保安林区域の法的な制約の中で
これを前提とし、調査の分析と整合させた結果として、初期の整備内容とその後の方針を確定した。
ここで用いた代償度の概念を用いた植栽計画とは、右の表に示したように、植生の自然度が高く、より一層の保全が求められるゾーンには、自然度の高い植生を保全し、施設を導入する保安林の解除ゾーンに限って導入種の幅を広げて、事業者のイメージする四季の彩りが明瞭な植物景観を演出するという考え方である。
具体的には
植物管理と在来種による植生復元
敷地の大半が保安林の保全を前提としており、現地の個体から繁殖した植栽材料を含む、若木や苗木を用いるため、養生から育成に時間をかけて取組む必要がある。そのため、時間をかけ現状の様子を確認しながら行う「順応型管理」を前提とし、その効果を高めるために植生モニタリングの調査を並行して行っている。この際、事業者・設計者・管理者の三者で確認する現地の「協働巡回(ウォークスルー)」を定期的に行っている。